隅田川花火大会屋形船 今年も歌わせていただきました。
日本の粋と風流を歌う三味線シンガーソングライター
なつみゆずです。
私が所属する、江戸の伝統芸能・木遣りの保存団体
日本火消し保存会の、毎年恒例・隅田川花火大会 屋形船に、今年も出演者として参加させていただきました!

昨年に引き続き、女木遣り&三味線弾き語りでのソロ演目を演奏しました。木遣りには伝統の火消し衣装があり、いつも木遣りのお仕事の際はその格好で出演します。が、今回は「自分の衣装で来てください」とのお達しにより浴衣スカートで伝統の屋形船に突撃。(フランスのJapan Expo用に新調した衣装です)
こんな衣装でこの船に乗ったの、私が初めてじゃないだろうか・・・
※日本火消し保存会 女木遣り組について 詳しくはこちら。
例年通り台風の脅威・・・
隅田川花火大会、毎年と言っていいくらい台風や雨が来るんですよ!
2013年の回が大嵐で途中で中止になったのは有名ですが、実は2017年も雨の中開催、2018年は雨天順延で日曜日に。
そして今年2019年も、前日の時点で台風の直撃予報!
昭和記念公園はじめ、関東のほかの花火大会は前日夜の時点で次々と延期。「これは延期か……日曜日だと昼がライブだからスケジュール的にキツいな…」と私は頭を悩ませていたのですが。
台風消滅! 予定通り開催
当日朝まで雨予報だったにも関わらず、東海地方に上陸していた台風はいつの間にか消滅。
風は多少あるものの、とってもいいお天気での花火大会となりました✨
今年は、ツイてる!!
屋形船での演奏
今年の屋形船、女木遣り組からはふうかまりをさん&小池梨沙さんと3人で乗船!

小池梨沙さんは以前、ラジオのゲストに来ていただきました。(第7回「Dream Kingdom」なつみゆずのふるふれ・みゅーじっく! /2019.4.16放送)
ふうかまりをさんは長唄アーティスト。一昨年・昨年のパリJapan Expo に出演しています。
ふうかさんによる長唄。「神田祭」など江戸の夏にちなんだ演目でした。風流〜!!

梨沙さんによる河内音頭。太鼓の迫力!
ギター伴奏はいちばけいさんです。

私なつみゆずはオリジナル曲を2曲。「この場所で夢をみた」「茜の糸」を三味線弾き語りでお届けしました。

3人で吉原木遣りも、火消し保存会のイベントなのでもちろん歌ったのですが、このブログを書いている時点で写真が手元に無く(^ ^;) 入手したらまたアップします。
火消し保存会には、お囃子や獅子舞もいるんですよ!

江戸の花火を堪能!
お弁当を食べながら歌や踊りを鑑賞し、いよいよメインイベント・花火へ! 無事に演奏が終わったので心置きなく花火を楽しめます。
屋形船の屋根に上がって花火鑑賞。

エジプト考古学者の吉村作治先生
東日本国際大学理事長の緑川浩司先生
と、ご一緒させていただきました!

隅田川の上のベストポジションから花火を堪能。風向きもちょうどよく、綺麗な花火が見られました✨

スカイツリーがオリンピックカラーに。
来年はオリンピックと丸かぶりだけど、時期をずらして開催するのかな?
私は今年の夏、けっこうスケジュールが詰まっていて(海外が多い)、おそらく今年はもう花火大会は観に行けないと思うのですが、今回の屋形船がこの夏の良い思い出になりました。
なつみゆずの海外文化活動支援基金
日本の文化を世界に広めたい!
なつみゆずの海外文化活動へのご支援を募っています。
ご支援いただける方は、以下の口座にお振込いただき、なつみゆずの海外文化活動支援基金 ご連絡フォームよりご連絡をお願いいたします。
■ 郵便局から振込みの場合
口座:ゆうちょ銀行 記号/00220 番号/106449
■ 郵便振替口座
口座記号番号/00220-9-106449
■ ゆうちょ銀行以外の銀行から振込みの場合
口座:ゆうちょ銀行 店名/ゼロニキュウ・〇二九
(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい)
店番/029 預金種目/当座 口座番号/0106449 口座名/『ナツミユズ』
連絡先: yuzunatsumi.info@gmail.com