クラウドファンディング、やってみてわかったこと。(途中経過)
4月15日まで、私のアメリカ三味線ツアーに向け、クラウドファンディングで資金調達に挑戦しています。
なつみゆず アメリカ三味線ライブツアー支援プロジェクト-likeshare
あと16日間残ってるので、まだまだ途中なのですが・・・
今回、クラウドファンディングに挑戦してみてわかったことがいろいろあるので、それを書き留めておこうと思います。
クラウドファンディング、やってみてわかったこと
初動は遠方の人が多い!
まず最初にびっくりしたのが、最初の数日間でお申し込みいただいた方が、かなりの割合で東京以外の方だったこと!
中にはfacebookやtwitterだけで繋がっていて、実際にお会いしたことが無い人も!
私は東京を拠点に活動しているので、どうしても東京のライブのお客さんに意識が向きがちなのですが、全国にこんなに応援してくれてる人がいたんだ!とあらためて気づかされました。
これまでのソロ活動でほとんど地方公演をやってこなかったことを反省しつつ、昨年夏にkuno1の活動で北陸や長野などのイベントを回ったことの意義を実感している次第です。
7月にアメリカから帰国したら、お礼の意味も込めて日本のいろんな場所へ演奏しに行きたいなと思っています。
逆に、身近な人に「クラウドファンディング」を説明する難しさ……
SNSで繋がっている遠方の人とは逆に、東京でライブに来てくださる方の中には、インターネットを使う習慣がそもそも無い人も多いんです。
「クラウドファンディング」の概念の説明も難しいし、特設サイトからオンラインで購入・クレカかコンビニ支払い、というのもハードルが高い。(一応、私の手売りチケットもあるのですが。)
たとえば、
クラウドファンディングとはこういう資金調達方法で、今回は3000円出資していただいた方へのリターンがツアー記録DVDです!
と説明しても上手く伝わらないんだけど、ツアー終了後に完成したDVDをライブの物販コーナーに並べて、
記録DVD、3000円です!ぜひ買ってください!
って言ったら買ってくれると思う。
それは資金調達じゃなくて、ただの販売なんだけど……。あるものの概念自体を知らない人に、それを説明するのは本当に難しい、ということを実感しています。
最初に検討したのは3年前。でも実行は今でよかったと思う
実は、「クラウドファンディングをやってみようかな」と最初に考えたのは約3年前。2015年の春に2度目のニューヨークへ行こうとしていた時、「アメリカでCD制作をするためにクラウドファンディングで資金調達できないかな」と考えました。
結果的には自分のバイトで貯めたお金と、現地の人々の全面的協力で2度目のNY滞在、CD制作が出来た形です。
あの時実行せず、初挑戦が今で良かったと私は思っています。
もともと日本は、個人が個人にお金を求めることに対する嫌悪感が、すごく強いと私は感じていて。
それが変わり始めたのは、ここ2年くらいだと思います。クラウドファンディングが急速に流行りだしたのも、2016年頃から。
2018年の今だからこそ、「クラウドファンディングやります!」の一言で協力してくれる人がいて、胸を張って「これはSNS時代の新しい資金調達方法ですよ!」と言える。
新しすぎるものを人に伝えるのは難しくて厳しい。
3年前の段階では、「クラウドファンディング」という言葉自体を聞いたことが無い人が多く、前述したように説明がうまくできずに自己嫌悪だけが募って終わっていたような気がします。
「交通費」を資金調達することの是非
今回の資金の使い道には「交通費」が含まれています。日本からの航空券と、アメリカ国内での移動費用。
これについて、「交通費を人様にもらおうなんて。飛行機代くらい自分でバイトしなさい」という批判、あるいは「これまで4回、自己資金で行けていたのなら、今回も自分で工面できるのでは?」というツッコミ。複数人の方からいただきました。
本当は、アメリカツアーをするには、40万円じゃ全然足りないんです。
私の場合、幸運なことに現地の協力者がたくさんいるので、何もコネの無い日本人が行くよりは少なく済みますが、それでも全然足りないです。
航空券、現地滞在費、機材や衣装、これらすべてにかかるお金の総合的サポートとして、クラウドファンディングに挑戦することにしました。それでプロジェクトタイトルも「支援プロジェクト」となっています( www.likeshare.jp/campaigns/69 参照)。
ただ、「交通費くらい自分でなんとかしなさい!」と思う人がいる一方で、海外公演にかかる費用といえば「航空券代」が一番わかりやすく客観的で、ごまかしがきかない出費なのも事実。クラウドファンディングの概念もうまく伝わらないのに、その上「なぜ機材や衣装にお金がかかるのか」説明するのは、難しいと判断しました。
迷った末に資金の使い道は「交通費、滞在費、機材、衣装など」としました。
残り2週間。仲間を増やすため、がんばります!
今回のクラウドファンディングに対して、不快感を示されることも、もちろんあります。でも万人に好かれることは不可能なので。
あと2週間がんばって、「面白いプロジェクトだな!」と感じてくれる人が、ひとりでも多く集まってくれたら嬉しいです。みんなの気持ちと一緒にアメリカで日本文化をアピールして、それを映像に残したい。
実際に応援してくれる人が思っていた以上に多く、たいへん心の支えになっています。皆さん、本当にありがとうございます!!
4月15日のプロジェクト終了まで、駆け抜けます!
目指せ150%!!
なつみゆずの海外文化活動支援基金
日本の文化を世界に広めたい!
なつみゆずの海外文化活動へのご支援を募っています。
ご支援いただける方は、以下の口座にお振込いただき、なつみゆずの海外文化活動支援基金 ご連絡フォームよりご連絡をお願いいたします。
■ 郵便局から振込みの場合
口座:ゆうちょ銀行 記号/00220 番号/106449
■ 郵便振替口座
口座記号番号/00220-9-106449
■ ゆうちょ銀行以外の銀行から振込みの場合
口座:ゆうちょ銀行 店名/ゼロニキュウ・〇二九
(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい)
店番/029 預金種目/当座 口座番号/0106449 口座名/『ナツミユズ』
連絡先: yuzunatsumi.info@gmail.com